ブログをやっているとアドセンスに合格するのはまず一つの目標ですよね。
私は8月からブログを始めて、ブログで収益を上げている人のようになかなか更新ができていませんでした。
アドセンスなんて夢のまた夢だなぁ・・と思っていましたが、申請してみるとなんと合格・・!
今回は、アドセンスの申請をするか迷っている・・アドセンスの審査に落ちた・・・という人に、アドセンスに合格した一例として届けばと思います。
結局アドセンスに合格するにはどうすればよいの?
ブログ運営の第一目標としてアドセンスに合格したいと思っていたので、まずはアドセンスに関する情報を集めました。
その中でわかったことは・・
・30記事くらい書いてからの申請が理想だけど1桁で受かった人もいる
・特化ブログの方が良さそう
・全体的にアドセンスに関する情報が古い
・アドセンスの規約違反は即NG
・SSL化、お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーは必要
ということでした。
アドセンスは何記事あれば良いという基準はない
Twitterや検索でアドセンスに合格した人の情報を見ていると、30記事くらいあるのが理想だとわかりました。
でも、わずか4記事で受かった人もいて急に申請したい欲が湧いてきました笑
1桁代で合格した人の話にはかなり勇気をもらいます・・。
結局、人それぞれブログの内容も、言葉のつかいかたも、ブログのデザインも違うし、何記事っていう基準はないなと思いました。
特化ブログの方が良い?
様々な情報収集の中で、雑記ブログよりも特化ブログの方が良いという声が多くありました。
実はこのブログも特化ブログにしたかったけどコンセプトが決めきれていませんでした。
なので、一回全部消していました。
やや特化ブログだと思っているので、少しうかりやすかったのかな?と思います。
全体的にアドセンスに関する情報が古い
最近研究を始めたのでわからないのですが、よくマイナーチェンジしているのか、大幅なチェンジをしているのかわかりませんが、少し前まで一次審査と二次審査があったようです。
今は審査は一度だけです。
2017年の〜と書かれている情報はだいたい一次二次審査のことだったので、あまり参考になりませんでした。
でも、規約の話は変わっていないと思うので、そこは参考にさせて頂きました。
アドセンスの規約違反は即NG
これがやはり一番大きいようです。
アドセンスは、ギャンブルや性、アダルト、暴力などの内容だと即NGになります。
そりゃそうだろ〜と思うかもしれませんが、女性でいうと「妊娠・出産」の話もあまり良くないようです。
ブロガーの方で妊娠や出産の記事を書いているときは全然審査に通らなくて、新しくブログを作り直したら一発で合格したという方がいました。
妊娠や出産が性の話に当たるのでは、とのことでした。
ちょっと妊娠や出産のことも書こうかなと思っていたので、やめました。
SSL化、お問い合わせフォーム、プライバシーポリシーは必要?
まずSSL化ですが、これはどの記事をみても必須とありました。
読者を守るためのものなので、アドセンス関係なくしておいたほうが良いですね!
私はエックスサーバーを利用しているのですが、SSl化するのは無料でした!
月額900円〜で安定性は抜群です。
24時間365日サポートしてくれるので、初心者だった私はかなり助かりました。
お問い合わせフォームは見よう見まねで作成しました。
こちらも必須です!
プライバシーポリシーも必須とありましたが、私は作成しませんでした。
というか、よくわからなかったので、今後ゆっくり作って行こうかなと思います。
プライバシーポリシーは必須という意見が多いですが、なくても合格しました!
とりあえずアドセンス申請してみるのが良い!
目標の記事数まで頑張る!というのもよいですが、とりあえず申請してみるのもいいと思います。
アドセンス申請にお金はかかりません。
どこが悪いのか教えてくれるので、はやく軌道修正できるというメリットがあります。
方向性が違うのにやみくもに記事数だけ増えるのも良くありません・・。
私も10記事書いてから申請する!と思っていましたが、突然申請してみたくなって、勢いで申請して合格しました。
とりあえずやってみて、ダメだったらまたやれば良いんです。
お金も何も取られません。
アドセンスがゴールじゃない
当たり前ですが、アドセンスに合格してもいきなり収益がバーンって出る訳ではありません。
よほどPV数が多ければ別ですが、最初は普通1ヶ月数百円とかです。
でも、こうした小さくても目標を達成したり、成功体験を増やして行くことがブログを長く続ける秘訣だと思います。
私もアドセンスがゴールではなくて、いろんな人のブログで働き方や生き方を考えるきっかけをもらったので、いつか私も誰かの人生に少しでも良い影響を与えられるようなブロガーになることが目標です。
長くなりましたが、読んでいただいてありがとうございます。