こんばんは!ベイスターズ女子ブロガーのあゆ(@yuntyaba)です。
2018年シーズンもおわり、秋季キャンプが行われるなど来シーズンに向けてどんどん動き出しています。
最近よく耳にするのが「FA」という言葉。
実は今がまさにFAの時期なんです。
今年は特に広島の丸選手が注目されています。
丸選手は2018年39本のホームランを打ち、ベイスターズのソト選手とホームラン王争いをくりひろげました。
そんな丸選手がどこのチームにいくのか、とても注目されています。
今回は、この「FA宣言」について、どういう意味なのか、なにが行われるのかを解説していきますね!
これで毎日流れるFAのニュースも楽しく見れるようになりますよ〜!!
「FA宣言」とはどういう意味?
FA宣言とは、フリーエージェント宣言のことで、「プロ野球選手が他球団に移籍を考えている意志を示すこと」です。
1993年から導入された制度で、選手に移籍の自由を与えるものです。
日本シリーズ終了から7日以内に球団にFA宣言すると、他の球団と交渉をはじめることができます。
まさにこれから交渉がはじまっていきます。
FAの権利はどうやれば手に入る?
[chat face=”memoruhiyoko.png” name=”ぴよ” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=””]ところで誰でもFA宣言できるんかい?[/chat]
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=”red” style=””]いやいやそれがFAの権利を手に入れるのはなかなか大変なんだよね〜[/chat]
FAの権利は「1軍登録された日数が1シーズンのうち150日以上、それが9シーズンに達すること」で与えられます。
FA権を得るには、結構長い年月が必要なんですね。
宣言残留ってどういうこと?
[chat face=”memoruhiyoko.png” name=”ぴよ” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=””]最近ニュースで「宣言残留を認める」とか認めないとか見るけど、あれは一体なになん?[/chat]
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=”red” style=””]広島の丸選手は宣言残留を認めるとかいわれてるよね[/chat]
宣言残留を認めるとは「FA宣言をしても残留してOK」ということです。
広島は丸選手に宣言残留を認めると明言していますが、もともと広島は宣言残留を認めないチームともいわれていました。
金本元監督や、新井貴浩内野手、大竹寛投手など、広島からFA権を使って移籍しています。
宣言残留は認めないという場合は、FA宣言をしてどの球団からも声がかからなかった場合、
元の球団には戻れず所属先のない状態になってしまいます。
そうすると、もともとの球団を含め、他の球団からもあまりよくない条件(年俸が低いなど)で契約することになる可能性もあります。
宣言残留を認めてこなかった広島が、丸選手には異例の対応をとっていると報じられているので、
それだけ丸選手が必要な選手ということなんでしょうね。
移籍が行われると人的補償か金銭補償が行われる
FA権で移籍が行われると、人的補償または金銭補償が行われます。
[box04 title=”人的補償とは?”]
移籍先の球団の支配下登録リストから、前球団が1名選手を指名し移籍してもらうこと
[/box04]
支配下登録リストとはその球団の1軍2軍の選手です。
大和選手の人的補償は尾仲投手、山口俊選手の人的補償は平拳太郎投手でした。
平投手は今ベイスターズでめちゃくちゃ活躍してくれていますし、来シーズンもとても楽しみな選手です♬
[box04 title=”金銭補償とは?”]
移籍先の球団はその選手の旧球団での年俸ランクによって、年俸の50%(ランクBの場合は40%)を前球団へ支払う
[/box04]
FA権を使って移籍した主な選手
これまでFA権を使って移籍した選手には、
2017年の大和(阪神→DeNA)、
野上亮磨(西武→巨人)、
2016年の山口俊(DeNA→巨人)、
陽岱鋼(日ハム→巨人)などがいます。
今年は丸選手をはじめとし、西武の浅村選手、オリックスの西選手など動向が注目される選手がたくさんいます。
チームを変えて優勝を経験したい、他球団の評価を知りたいなどFA権を行使する選手はさまざまな理由がありますが、
どの選手も納得できる交渉ができると良いですね!。
これから注目の交渉がはじまるので、見逃せないですよ〜!!
2019年のFA権を行使するか大注目はベイスターズの伊藤光選手です。
FAで他の球団にいってしまうのではないか・・・と不安ですが、今のところ2019年はFA権を行使しないのではと考えています。
その理由については・・・伊藤光がFA権取得したが行使しない4つの理由!2019年は移籍なし流出なしと予想に書いています。

[box06 title=”あわせて読みたい”]「ゲッツー」の意味をやさしく解説!野球がたのしくなる用語解説[/box06]
以上、ベイスターズ女子ブロガーのあゆ(@yuntyaba)の野球用語解説でした♪