こんばんは!ベイスターズ女子ブロガーのあゆ(@yuntyaba)です。
前回は岡山の地方球場について紹介させていただきましたが、今回はお隣の広島!
岡山の地方球場についての記事は
こちら⇨初心者野球女子向け!岡山の野球場について調べました【地方球場紹介シリーズ】
広島といえばカープ!マツダスタジアムが有名ですが、他にも地方球場があります。
ベイスターズも3月に試合を行う予定ですので、ぜひチェックしてくださいね☆
では広島の球場についてまとめたのでご覧ください♬
広島の地方球場はこんなにもある!
広島といえばカープの本拠地のマツダスタジアムですが、今回はその他の球場を紹介します。
広島にはたくさんの球場があるのですが、特にここ10年の間に利用されていた球場のみをピックアップしていきますね。
●福山市民球場
●尾道しまなみ
●呉二河
●三次きんさいスタジアム
なんと4つもあります。
岡山はほぼマスカットスタジアムだけなので、さすが広島・・・です!
ではでは1つずつ紹介していきますね〜!
福山市民球場
福山市はマツダスタジアムがある広島市と岡山市の間くらいの場所にあります。
福山市民球場は内野スタンドの一塁側と三塁側が二層式で、ネット裏のメインスタンドよりも収容能力が大きいのが特徴です。
両翼(本塁と一塁・三塁とを結ぶファウルラインの延長線上のこと)が90mしかなく、一軍の公式戦ができる野球場としては一番狭い球場でもあります。
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=”red” style=””]少し前に日本の100名城スタンプ巡りしてて福山城いったんだ〜[/chat]
[chat face=”memoruhiyoko.png” name=”ぴよ” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=””]お・・お城?[/chat]
[box05 title=”福山市民球場について”]
● 正式名称:福山市竹ヶ端運動公園野球場
● 1974年開場
● 所在地:広島県福山市水呑町4748
● 球場の大きさ:両翼90m、中堅120m
● 公式戦試合数:23試合
● 本塁打数:49本
[/box05]
最近では公式戦はなかなか行われずオープン戦に使用されることが多いですが、岡山広島のファンの方は見に行きやすい球場ですね。
福山市民球場周辺のおすすめスポット
ここからは球場周辺の美味しいお店やカフェ、デートスポットなどを紹介していきますね。
「中華太郎」でラーメンを食べよう!
まず一つ目はラーメン!
地方に旅行に行ってまず押さえておきたいのはラーメンですよね。
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=”red” style=””]ご当地ラーメンって気になる!![/chat]
中華太郎は中華料理店で、メニューがめちゃくちゃ豊富です。
しかも福山市民球場からすぐ近くにあります。
ご当地ラーメンって普段はなかなか食べられませんし、男性(彼氏や旦那さん)もラーメンは大好きなのでぜひ候補の一つとして押さえておいてくださいねっ!
[box02 title=”中華太郎”]
●住所:福山市水呑町3492-1
●TEL:084-956-2079
●時間:11:00~21:00
●定休日:火曜
[/box02]
「純喫茶ルナ 元町店」は40年以上続く名店
昭和テイスト溢れるお店の純喫茶ルナは、厳選したコーヒー豆で挽くコーヒーとプリントップが人気のお店です。
コーヒーに詳しくない人が飲んでも一口で味の違いがわかるほど美味しいのだとか・・!
プリントップという名前もかわいいですよね〜。
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=”red” style=””]純喫茶ってあんまり行ったことないしプリントップも気になる・・・せっかく福山に来たなら行ってみたいお店!![/chat]
[box02 title=”純喫茶ルナ 元町店”]
●住所:福山市元町12-8
●TEL:084-923-1758
●時間:7:00~22:00
金・土: 7:00~23:00
●定休日:第2週水曜日
●場所:福山駅から徒歩6分
[/box02]
尾道しまなみ
お次は尾道しまなみです!
尾道といえば・・?
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=”red” style=””]尾道ラーメンに龍が如く![/chat]
[chat face=”memoruhiyoko.png” name=”ぴよ” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=””]おお!めちゃくちゃ尾道が舞台やったな!後は猫も有名やな〜![/chat]
では尾道しまなみの球場について豆知識を押さえて、彼氏や旦那さんにこっそり教えちゃいましょう!
尾道しまなみは比較的新しい球場で、この16年間で試合はまだ12試合ですがこれからどんどん増えていくと思うので要チェックです!
[box05 title=”尾道しまなみ”]
● 正式名称:広島県立びんご運動公園野球場
● 2002年開場
● 所在地:広島県尾道市栗原町997
● 球場の大きさ:両翼96m、中堅120m
● 公式戦試合数:12試合
● 本塁打数:12本
[/box05]
尾道しまなみ周辺のおすすめスポット
尾道しまなみって「尾道」と「しまなみ街道」のことなんです。
とにかく景色が綺麗で、瀬戸内海や島がめちゃくちゃ美しいのです。
サイクリングロードもあって、絶好のデートスポットでもあります。
「東珍康(とんちんかん)」の尾道ラーメンが1番?
東珍康の尾道ラーメンが1番美味しいという声も多い、有名なラーメン屋さんです。
尾道ラーメンは背脂たっぷりなのが特徴ですが、ここのラーメンはさっぱりしていて女性でもペロリといけちゃいます。
やっぱりご当地ラーメンってすごく魅力なんですよね。。
東珍康はラーメンはもちろん、チャーハンなどもとても美味しいのでぜひ足を運んでみてくださいね♬
[box02 title=”東珍康”]
●住所:尾道市栗原町6023-5
●TEL:0848-23-4537
●時間:11:00~22:00
●定休日:木曜日
●場所:尾道駅から約2.4km
[/box02]
尾道浪漫珈琲 三成店の絶品ワッフルを食べよう!
おしゃれなお店で絶品のワッフルと美味しいコーヒーを飲むならここ!
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=”red” style=””]”尾道浪漫珈琲”と描かれたコーヒーカップがめちゃくちゃ可愛い![/chat]
インスタ映えも間違いないワッフルも必見です!!
View this post on Instagram
[box02 title=”尾道浪漫珈琲 三成店”]
●住所:尾道市十四日元町4-1
●TEL:0848-37-6090
●時間:8:00~21:00
●定休日:不定
[/box02]
呉二河
次は「呉二河」を紹介していきますね!
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=”red” style=””]呉市は広島・福山についで人口3位の中核市なんですよ!龍が如くの船のイメージがあります[/chat]
収容人数は15000人。
球団の本拠地の球場よりも試合を近くで感じることができます。
[box05 title=”呉二河球場について”]
● 正式名称:呉市二河野球場
● 1951年開場
● 所在地:広島県呉市二河町1
● 球場の大きさ:両翼91.4m、中堅122m
● 公式戦試合数:74試合
● 本塁打数:49本
[/box05]
呉二河球場周辺のおすすめスポット
呉二河球場は隣に二河公園があり、そこを散歩するだけでも気持ちが良い場所です。
野球の前後に楽しめるスポットをご紹介しますね。
呉市中央公園で造船の街を感じられる
二河公園もとても綺麗なのですが、呉市中央公園もオススメのスポットです。
呉市は造船の街、戦艦大和が有名なのですがこの呉市中央公園では造船の街だと感じられるオブジェなどたくさんあります。
思わず写真に撮りたい場所ばかりです。
そして子供もたくさん遊べる場所があるので、家族で訪れるのも良い場所なんですよ。
[box02 title=”呉市中央公園”]
●住所:呉市中央4丁目
●バス:広電バス・昭和支所経由・焼山・熊野方面行き
長の木呉駅循環線・市役所宝町循環線「体育館前」「市役所前」バス停下車、徒歩約3分
●電車:JR呉駅徒歩15分
[/box02]
エーデルワイス洋菓子店のクリームパイは外せない!
呉二河球はJR呉駅から徒歩20分のところにあります。
JR呉駅付近で美味しいカフェでゆっくりするのがおすすめです。
呉駅から徒歩14分のところにあるのが「エーデルワイス洋菓子店」です。
ここのクリームパイは絶品で、呉市に来たらぜひぜひ食べて欲しいスイーツ。
View this post on Instagram
みてるだけでヤバイです。。
呉市の名物だそうで、これは食べないわけにはいきませんね!!
[box02 title=”エーデルワイス洋菓子店”]
●住所:呉市本通3丁目4-6
●TEL:0823-21-0637
●時間:9:00~19:00
●定休日:月曜
[/box02]
三次きんさいスタジアム
[chat face=”memoruhiyoko.png” name=”ぴよ” align=”left” border=”blue” bg=”blue” style=””]・・・きんさい?[/chat]
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=”red” style=””]広島弁で「おいで」って意味だよ〜![/chat]
最後は三次(みよし)きんさいスタジアムです。
バックネットは甲子園と同じようにフィールドに近く、観客席も低めに作られていてより臨場感が味わえます。
ファールゾーンも小さく設定されているのも特徴です。
[box05 title=”三次きんさいスタジアムについて”]
● 正式名称:みよし運動公園野球場
● 2009年開場
● 所在地:広島県三次市東酒屋町493
● 球場の大きさ:両翼100m、中堅122m
● 公式戦試合数:6試合
● 本塁打数:9本
[/box05]
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=”red” style=””]まだ10年くらいしか経ってないんだね![/chat]
三次きんさいスタジアム周辺のおすすめスポット
大人のデートには広島三次ワイナリー
最近はワインツーリズムという言葉のように、ワインをめぐる旅も人気です。
産地を訪ね、その地域で作られたワインを嗜むという大人のデートにぴったりなのがワイナリーです。
せっかく来たならその地域のワイナリーを見学するのもおしゃれなデートだなと思います。
スタジアムからも近いので、移動の負担なく楽しめますよー!
工場見学はもちろん、バーベキューや白ワインのソフトクリームまであるんですよ。
[box02 title=”広島三次ワイナリー”]
●住所:三次市東酒屋町445-3
●TEL:0824-64-0200
●時間:9:30~18:00
●定休日:第二水曜・年末年始
[/box02]
トレッタみよしのパンを球場で食べよう
球場にもちろんお店は出ているんですが、トレッタみよしのパンも食べて欲しいんです。
トレッタみよしは料理体験もでき、パンやスイーツ、果物や野菜のとれたてを味わうことができます。
めちゃくちゃ美味しい出来立てのパンをぜひ食べてもらいたいおすすめのお店です。
体験工房があるので、彼氏や旦那さんと一緒に体験するのも楽しそうですよね!!
[box02 title=”トレッタみよし”]
●住所:三次市東酒屋町438
●TEL:0824-65-6311
●時間:9:00〜17:00
●定休日:第二水曜
[/box02]
広島でのオープン戦試合日程
マツダスタジアム以外で行われる試合についてまとめました。
● 3/9 (土)広島ーDeNA @福山 13:00〜
なんとベイスターズが福山に来ます!!!
今のところ広島では福山しか試合が確認できていませんが、公式戦、交流戦で地方球場での試合もあるかもしれません!
情報がわかり次第追加していきますね!!
まとめ
地方球場の魅力は、以前フォロワーさんにインタビューさせてもらったのですが
その時の記事はこちら⇨インタビューしてわかった!地方球場での野球観戦の魅力とは?
球場によって作りが違ったり、地方球場だからこそより臨場感が味わえたりするんだなと感じました。
そしてやっぱりご当地グルメやスポットも外せません。
野球だけでなく美味しいものや美しい景色を見て、一緒に楽しめるのも普段行かない地方球場での観戦ならではだなぁと思いました!!
そして旅のお供はやっぱり軽いエコバッグ♬
エコバッグってスーパーだけで使うものではありません!
バッグ自体が軽いし、防水だし、なんでも入れられます。
旅行って荷物がついつい多くなってしまうので、これをバッグに忍ばせて置けば、どんな場面でも大活躍してくれます。
かわいいスターマン柄です。
スターマンもぜひ地方観戦に連れてってあげてくださいね!
以上、ベイスターズ女子ブロガーのあゆが広島の地方球場についてお伝えしました。
[box06 title=”あわせて読みたい”]初心者野球女子向け!岡山の野球場について調べました【地方球場紹介シリーズ】
[/box06]