こんばんは!ベイスターズ女子ブロガーのあゆ(@yuntyaba)です。
いよいよ今月末からオープン戦が始まりますね。
ベイスターズはオープン戦といえどチケットの売り切れが出ている球場もチラホラあり、注目度の高さがうかがえます。
福山での試合は、休みの都合がつけばチケット取ろうかなと思っていたら、もう売り切れでした・・・。
恐るべし・・・!!!
ところでプロ野球の各球団は毎年チームのスローガンを決めています。
スローガンや明確な目標があると自然と行動が伴ったり、常に意識することで良い効果が得られるそうです。
そこでベイスターズだけでなく各球団のシーズンスローガンをまとめました。
各球団それぞれ熱い思いがこもっていて、さらに開幕が楽しみになってきますよ〜!!!
今回は第1弾のセリーグ編です。
では2018年の順位順に発表しますね〜!
広島カープのスローガンは「水金地火木ドッテンカープ」
おおお?!
常勝軍団の余裕を感じるというか、遊び心を感じますね。
これは惑星の「水金地火木土天海」からきているんですが、色々なな特徴を持ちつつ同じように回る家族のような太陽系。
カープも家族のようなチームワークで戦っていこうという意味が込められています。
リーグ4連覇に日本一という目標、太陽系で1番輝くチームになるという目標からこのスローガン、デザインになったそうです。

カープの過去7年間のスローガン
カープのこれまでのスローガンをみていると・・とてもユニークでした。



ヤクルトは「KEEP ON RISING~躍進~」
去年2位だったヤクルトのスローガンは「KEEP ON RISING~躍進~」です。
これは、2017年の最下位から2位まで上がったけれど、もっともっと上を目指せるチームだということで掲げられたスローガンです。
カープとは全然雰囲気の違うスローガンですね。
本当に2018年の2位はすごかったので、今シーズンも目が離せない戦いになりそうです。
ヤクルトの過去7年間のスローガン
過去のスローガンをみても、ヤクルトのスローガンはイメージしやすいものが多いですね。
巨人のスローガンは「Show the Spirit ~ 和と動」
2019年は監督も代わり、大型補強なども注目されている巨人。
「和」はチームワークやチームを愛する心。
「動」は個々のパフォーマンス。
その2つが備わって、チームは最大限の力を発揮します。
「和」は支えてくれるファン、「動」は選手。
一丸となって日本一奪回を目指すという意味が込められています。
和と動という言葉は、原監督のお父さんの言葉だそうですよ。



巨人の過去7年間のスローガン
巨人の過去のスローガンを見ると、いつ監督がかわったのかすぐわかりますね。
統一感があります。
ベイスターズのスローガンは「Go Beyond the Limit.」
ベイスターズのシーズンスローガンは「Go Beyond the Limit.」です。
これは「限界を超えろ」という意味です。
昨シーズンの悔しさをはねのけて、チームとファンが一丸となって20年ぶりのリーグ優勝、そして日本一を達成するために考えられたシーズンスローガンです。
ラミレス監督が考えたものです。
ベイスターズの過去7年間のスローガン
2012年は新球団になった最初の年。
それからラミレス監督になるまで(2016年)はとてもシンプルですね。



中日ドラゴンズのスローガンは「昇竜復活!WITH BLUE」
今年は監督も代わり、大型ルーキーの根尾くんの加入など注目度の高い中日。



与田監督は「とにかく勝つんだ、勝利にこだわっていた時代、その時のようなチームに戻していきたい」とスローガンの発表時に語っていました。
とにかく勝利しかない、そんな気持ちが伝わってくる言葉です。
「とにかく勝つんだ」っていいなと思います。
勝利するという結果、そこに挑む過程、全てをファンの方々にみて欲しい、という強い言葉でした。
中日ドラゴンズの過去7年間のスローガン
2012年と2013年は高木監督で同じスローガンでした。
やっぱり監督によってスローガンに特徴があって面白いですね。
阪神タイガースのスローガンは「ぶち破れ!オレがヤル」
タイガースは2017年の2位から昨シーズンは最下位となってしまいました。
監督も代わり、心機一転優勝目指して突き進んでいくと思います。
スローガンの「ぶち破れ!オレがヤル」は、どんな状況であろうとチーム全員が「オレがやってやる。決めてやる」という強い闘志をもち、1年戦っていくという思いが込められています。
全員がおれが決めるんだという強い意志を持って1年間戦い抜く・・ベイスターズにとって今年も強敵隣そうですね。
阪神タイガースの過去7年間のスローガン
2012年〜2014年は同じスローガンですね。
2019年プロ野球各球団のスローガンをまとめました!【セリーグ編】まとめ
今回はセリーグ編をまとめましたが、各球団めちゃくちゃ個性が出てるな〜と感じました。
スポーツスローガンについて研究している論文なんかもあって、スローガンっておもしろいなと思います。
ベイスターズはスローガンを大切にしていて、シーズン途中でも新しいスローガンが発表されたりします。
次回はパリーグ編をお届けするので楽しみにしてくださいね。
以上、ベイスターズ女子ブロガーのあゆが、2019年プロ野球各球団のスローガン(セリーグ編)をお伝えしました。
2019年プロ野球各球団のスローガンをまとめました!【パリーグ編】


2月はキャンプ中継&オープン戦がスカパーで見られます!
キャンプって九州や沖縄で行われていることがほとんどなので、なかなか見に行けないですよね。。。
そんな時はスカパーで要チェックですよ〜!!(ベイスターズはキャンプ中継が今のところありませんが、オープン戦はスカパーで見られます♪)