こんばんは!ベイスターズ女子ブロガーのあゆ(@yuntyaba)です。
先日ベイスターズの紅白戦が見られて、久々の試合にめちゃくちゃ興奮したし楽しかったです。
はやくプロ野球のシーズンが始まらないかなぁと今からワクワクします。
前回セリーグの球団のシーズンスローガンをまとめましたが、今回はパリーグ編です。
その時の記事はこちら↓
2019年プロ野球各球団のスローガンをまとめました!【セリーグ編】
2019年はセリーグだけでなくパリーグも注目していきたいので、パリーグのスローガンもとっても興味深かったです。
セリーグもパリーグもどっちも、もっともっと盛り上がってほしい〜〜〜!!!!
では第2弾のパリーグ編です。
セリーグ同様、2018年の順位順に発表しますね〜!
西武ライオンズのスローガンは「CATCH the GLORY 新時代、熱狂しろ!」
2018年はリーグ優勝した西武ライオンズ。
めちゃくちゃ点数を取るイメージのチームです。
シーズン修了後にテレビに出ているのをよく見かけて、なんだか楽しそうで仲良さそうなチームだなぁと毎回見てておもいました。
2019年のスローガンには、さらに熱く勇敢に戦い、新時代をかけ上がり続ける若い選手達が、新たな栄光をつかみ獲るという思いが込められているそうです。
スローガンのデザインもとてもカッコいいですね!
選手の移籍などもありましたが、今年もアツい戦いを見せてくれそうです!!
倉敷のマスカット球場にもオープン戦できてくれるので、かなり親近感がわいています!!
初心者野球女子向け!岡山の野球場について調べました【地方球場紹介シリーズ】2019年1月6日
西武ライオンズの過去7年間のスローガン
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=“non” style=””]強い言葉なのもいいな〜!カッコいい!![/chat]
2012年 出しきれ!ライオンズ
2013年 骨太!ライオンズ イズム 2013
2014年 全力! ライオンズ 攻めも、守りも、応援も。
2015年 ガチ!マジ! ガチで戦う、マジで熱く。それがライオンズだ!
2016年 BEAST! 強く、猛々しく。
2017年 CATCH the ALL つかみ獲れ!
2018年 CATCH the FLAG 2018 栄光をつかみ獲れ!
ソフトバンクホークスは「奪Sh!(ダッシュ!)」
去年日本一になったソフトバンク。
テレビで他のチームの選手が「ソフトバンクはマジで強い!」って言っていたし、日本シリーズでもものすごい試合をしていたし今年も強そうですね。
シーズンおわってからのテレビでよく見かけたので、選手にはちょっと詳しくなりました。
今年は福岡移転30周年なので、さらに気合いが入りそうですね。
今年のスローガンは、リーグ優勝奪取、そして3年連続の日本一・・すべての頂点を全力で奪いにいく!
選手とファンが一つになって、日本一まで駆け抜けるという意味がこめられているそうです。
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=“non” style=””]Shがソフトバンクホークスになってる![/chat]
ソフトバンクの過去7年間のスローガン
なんかちょっとビックリしました笑
常勝軍団という感じの自由さがまたいいなと思います。
ノリというか、やっちゃえー!みたいなのがいいですね。
でもちゃんと考えられているというか、、面白かったです。
2013年 超!ガツガツ行こう!
2014年 俺がやる。
2015年 熱男
2016年 熱男2016
2017年 1ダホー!
2018年 もう1頂!
日本ハムファイターズのスローガンは「驀進(ばくしん)」
かっこいいデザインですね!!
今年は吉田輝星選手など注目ルーキーもいて、何かと話題になりそうな日ハム。
栗山監督が「やるしかない」って言っていたのが印象的でした。
スローガンには、勢いよくまっしぐらに進むこと。
どのような局面においても心を散らさずに集中を保ち、2016年以来3シーズンぶりのリーグ制覇、日本一へと突き進む。
という意味が込められているそうです。
日本ハムファイターズの過去7年間のスローガン
日ハムも個性的だなと思いました。
一度見ただだけではよくわからないものもありましたが、意味を聞くと「ほ〜!!」と思えるものなんだろうなと思います。
2012年 9+(ナインプラス)
2013年 純 -ひたむきに-
2014年 前進せよ-トゥミコロクル-
2015年 EZOlution
2016年 爆(は)ぜる
2017年 F-AMBITIOUS(ファンビシャス)
2018年 道 – FIGHTERS XV –
オリックス・バファローズのスローガンは「Be Aggressive #超攻撃型」
オリックスも2019年から監督がかわりましたね。
去年オリックスの試合をテレビで何度か見ていました。トレードがあったので・・。
ピッチャーなど何人か移籍するなど色々なことがガラっとかわるかもしれないですが、西村新監督が掲げたのは「積極性」。
超攻撃型の打撃、投球、守備、走塁そして、ファンの応援やファンサービス。超攻撃型バファローズの姿だと語っていました。
オリックスの過去7年間のスローガン
様々な意味を持っていそうなスローガンが多いですね。
やっぱり球団によってぜんぜん違って面白いですね。
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”red” bg=“non” style=””]ほぼ毎年西暦が入ってる〜![/chat]
2012年 新・黄金時代 ~2012年、頂点へ~
2013年 速α(スピード・アルファ)2013
2014年 進撃 2014 さらに、ひとつになろう
2015年 輝氣(かがやき)2015 輝こう、一緒に。
2016年 俺のオリックス 2016
2017年 野球まみれ 一勝懸命2017
2018年 BRAVE SPIRIT 勇猛果敢
千葉ロッテマリーンズのスローガンは「マウエ↑」
ちょっと最初よくわかりませんでしたが、去年のスローガンと関わりがあるようです。
ロッテは去年から井口監督にかわりました。
シンプルな3語のスローガンが独特ですね。
スローガンは、「”マクレ”の右肩上がりより、さらに垂直に上位を目指して進んでいこう」という意味があるそうです。
マクレとは去年のスローガンです。
マクレ???となったんですが、マクレには「捲る(意味は、一気に追い抜く)」+「~まくる。勝ちまくる、打ちまくるなど」の2つの意味があるそうです。
千葉ロッテの過去7年間のスローガン
マクレが異彩を放っていますね。
2013年〜2017年は伊東監督だったので、翔破で統一されています。
わかりやすいスローガンだなと思いました。
2012年 和のもと ともに闘おう!
2013年 翔破~頂点を目指して~
2014年 翔破~頂点へ、今年こそ。~
2015年 翔破~熱く!勇ましく!!泥臭く!!!~
2016年 翔破~熱き心で!~
2017年 翔破~限界を超えろ!~
2018年 マクレ
楽天ゴールデンイーグルス のスローガンは「RESTART! 日本一の東北へ」
楽天は去年最下位となってしまいましたが、新体制、新たな選手の加入でさらなるパワーアップに期待がよせられているチームです。
楽天はオープン戦や、公式戦も岡山(倉敷)に来てくれる可能性があるので、とても嬉しいです。
スローガンは「これまでの14年間で得た良い部分は残しつつ、心機一転、生まれ変わって再スタートする決意が表されています。
そして、2018年に引き続いて「日本一の東北へ」の言葉。
ファンとチーム、そして東北全体が一丸となり、全員で勝ちにいき、日本一を目指すという意味が込められています。
楽天イーグルスの過去7年間のスローガン
統一感がありますね。
楽天は何度か監督が変わっているのですが「Smart & Spirit」という言葉は引き継がれています。
調べてみると、2008年の野村監督の時代から使われていたようです。
2018年からはがらっと変わったスローガン。
今年はどんな楽天が見られるのか、大注目ですね。
2012年 Smart & Spirit 2012 ともに、前へ。
2013年 Smart & Spirit 2013 HEAT!
2014年 Smart & Spirit 2014 HEAT UP!!
2015年 Smart & Spirit 2015 一致団結
2016年 Smart & Spirit 2016 夢と感動
2017年 Smart & Spirit 2017 東北・夢・再び
2018年 日本一の東北へ
まとめ
セリーグ編に続き、今回はパリーグ編をまとめました。
各球団のスローガンをみていて思ったのは・・・野球はよ始まって欲しい!!ということでした。
スローガンに込められたアツい想いを知って、はやく野球がみたい・・・応援したいとうずうずしてきます。
まずはキャンプ、オープン戦を全力で応援するのみですね!
開幕まであと少し!!
以上、ベイスターズ女子ブロガーのあゆが、2019年プロ野球各球団のスローガン(パリーグ編)をお伝えしました。
[box06 title=”あわせて読みたい”]
2019年プロ野球各球団のスローガンをまとめました!【セリーグ編】
[/box06]
キャンプ中継&オープンを観るならスカパー!
スカパーなら「プロ野球セット」で全球団の試合を観ることができます。
セットで契約した方が、単体のチャンネルで契約するよりも断然お得です。
ベイスターズはキャンプ中継が行われていません・・涙 でもオープン戦はバッチリ観ることができますよ!