こんにちは!
今回は、ていないさん(@tei_nai)の企画の「俺の平成テレビドラマベスト3」について書きたいとおもいます。
いや〜ほんとドラマ好きすぎて選べなかった・・・
最近はほとんど見れてないのですが、昔はめちゃくちゃ見てました。
というわけで、わたしの好きだった平成のテレビドラマベスト3について紹介します♬
第3位:ストロベリーオンザショートケーキ
割とマイナーなので知っている人は少ないかもしれません。
当時、私は深田恭子ちゃんが好きすぎて、深キョンのドラマはほとんどみてました。
ストロベリーオンザショートケーキは、深キョンとタッキーと、窪塚洋介と内山理名がメインの恋愛ドラマで、脚本は野島伸司でした。
なんでこのドラマを選んだかというと、内容とかっていうより、今でも心に残ってるセリフがあるからです。
このドラマは「ショートケーキの苺は先に食べる?後から食べる?」というセリフが何回かでてきて、このドラマの印象深いセリフにしたいと考えられていたんだと思うんですが、私はそこまで刺さりませんでした。
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=“non” bg=“blue” style=””]フカキョンが先に食べたとしても後から食べるわ〜どっちでもいいよね・・・[/chat]
いまでも使ってしまう「だれと比べて?」
ずっと印象に残っていて、今でも時々反すうしてしまうのが「だれと比べて?」というセリフ。
フカキョン演じる唯が憧れている、佐伯先輩(窪塚洋介)が「きみって変わってるね」というんですが、唯が「だれと比べて?」といいます。
当時中学生とかだったと思うんですが、なんとなくまわりにあわせて生きていた時期で、すごく印象に残っているのを今でも覚えています。
その時好きだった人と、先輩と唯ごっこまでしていました笑 ←アホw
私は何と比べているんだろう。何がふつうで何が正しくて、それって誰が決めたんだろう、と感じさせてくれたセリフでした。
(たぶん制作側にそこまでの意図はなく、わたしのただの深読みでしたが、とても救ってくれたセリフでした)
いまでも、何が正しいのか、それって誰がきめたのかな?と立ち止まるようにしています。
個性を消して”ふつう” ”目立たない”ことに支配されつつあった当時、このドラマに出会えてよかったなと思いました。
ABBAの音楽もすごくよかったです。
そんなわけで、平成のドラマ第3位に選びました。
第2位:オレンジデイズ
ミスチルと、妻夫木くんと柴咲コウと成宮寛貴が大好きすぎて、ドラマをみたんですが、めちゃくちゃハマりました。
まさに青春!って感じのドラマです。
ざっくりいうと、耳の聞こえないサエ(柴咲コウ)と、妻夫木くんの恋愛や仲間(成宮寛貴、白石みほ、瑛太)との話です。
(魅力ない説明ですみません・・・)
オレンジデイズが好きな理由もたくさんあるんですが、とにかく柴咲コウがかわいくて、妻夫木くんみたいな優しい人が素敵すぎるんです。
恋愛もですが、将来のこと、家族のことに悩む内容が当時の自分と重なって、これまたものすごく影響を受けました。
柴咲コウの演技がすごい
基本的に柴咲コウはずっと手話なんですが、手話が本当にうまいんですよね。。
ドラマがおわってからも手話の勉強を続けていて、資格もとったそうです。
あと、柴咲コウはピアノを弾く場面がよくでてくるんですが、曲と手の動きや体の動きがきちんと合っていて、当時はすごく感動したのを覚えています。
昔のドラマって、ピアノを弾く演技のときに手の動きが曲と全然違ったり、えっそんな風に体動かす?と、見ててイライラするものが多かったんですが、柴咲コウはストレスなく見られました。
もともとピアノが弾けたのか、きちんと徹底していたのかはわかりませんが、すごく努力家だと聞きますし、そういう姿が大好きになりました。
サエの赤い自転車とファッションに影響される
柴咲コウが演じるサエのファッションもかわいくて、当時マネしてました。
赤い自転車にも乗ってるんですが、私も赤い自転車を買いました。笑
今思うとどんだけ影響されてるんだろうって感じですが、ドラマと私生活がごちゃごちゃになるクセがあります。。
サエが弾いていた曲をピアノで練習したり、なんか色々こちょこちょやってました。
最近もアマゾンプライムでオレンジデイズをみて、なつかしい気持ちに浸っていました。
ということで、オレンジデイズを平成第2位に選びました。
第1位:のだめカンタービレ
いやーーーーー!1位はやっぱりのだめかな・・・と思います。
この玉木宏は神かなんかではないかな、と。
キレイすぎますね。本当に。
この作品以上のはまり役はないんじゃないかって思うくらいです(失礼だったらすみません)。
そして指揮も、最後らへんは本当に本格的で、役者さんってすごいなと感じました。
のだめ、最初は漫画を知らなくて、ドラマにハマりすぎて漫画を一気に集めちゃいました。
漫画もかなり良いですよ〜!
千秋センパイ(玉木宏)がかっこいい!!
好きなものを好きといえる、それで生きていけることのうらやましさ
のだめの魅力ってたくさんあるし、人それぞれ感じることはあると思うんですが、私は好きなものがあって、夢を追って、、という部分が好きです。
好きなものを好きといえて、その夢を全力で追って、すごくうらやましいな、と思います。
わたしも小さい頃からピアノをやっていて、それなりにすごく頑張っていましたが、音大を目指せるような技術も情熱もなかったし、だからといって「これが好き!!」といえるものもなくて。
だからのだめや千秋先輩のように、これが好き、これで生きていくみたいなものがある人はうらやましいなと感じていました。
でもこれからもわたしも小さいけど夢を追いかけたい!!
のだめのファッションも好き
あとはやっぱりのだめ(上野樹里)のファッションも好きでした。
この頃はまた影響されてワンピースに茶ブーツばかり着たり、ドラマみすぎて喋り方ものだめみたいになったり・・
とりあえず自分が影響されやすいことは毎度証明しています。
のだめのかわいい世界観も癒しでした。
ていないさんの俺の平成テレビドラマベスト3もとてもよかったです・・・!
わかりすぎて・・・!!そして文章がめちゃ読みやすいです。
[box06 title=”ていないさんのブログ”]
俺の平成テレビドラマベスト3!「流星の絆」「のだめカンタービレ」「恋のチカラ」
[/box06]
おわりに
今回、初めてこういったブログを書いてみました。
ほかにも医龍も、ルーキーズも、ちょっと思い出せないけどすきなドラマがたくさんあります。
ドラマのことを思い出すとその頃の自分も思い出せて、とても楽しい時間でした。
ていないさん、素敵な企画ありがとうございましたーー!!!