こんばんは!ベイスターズ女子ブロガーのあゆ(@yuntyaba)です。
5月がはじまり、野球もさらにアツくなってきますが、それとともに増えてくるのが紫外線です。
女性にとって紫外線は大敵ですよね。
野球観戦は紫外線をたくさん浴びるのでしっかり日焼け対策が必要です。
日焼けだけでなく、肌がダメージを受けるので、肌の老化やシミやしわの原因にもなってしまいます。
実は5月から紫外線量がどんどん増えてくるんです。
夏のように日差しが強くないから大丈夫と思っていませんか?
5月からしっかり紫外線対策をしておかないと、夏にもっとダメージを受けてしまいます。
今回は、野球観戦のときにしておきたい紫外線・日焼け対策5選について書きました。
この記事が特におすすめの人
野球観戦の日焼け対策1:日焼け止めを使う
日焼け止めはだいたい毎年買いますよね。
日焼け止めを使うときのポイントは、何度も塗り直すことです。
実は日焼け止めは強力なものを使うよりも、SPF値が低くてもなんども塗り直しをする方が効果的だということがわかっています。
加えて汗などで日焼け止めも流れてしまいますので、なんどもこまめに塗り直すことが重要です。
日焼け止めなら、わざわざトイレにいって塗らなくても席でサッと塗ることができるので、野球観戦のときもとても便利です。
日焼け止めスプレーを野球観戦のときに席で使うのは、まわりの人に迷惑になるので、席で使うのは控えた方がよいですね。
肌にやさしく効果が抜群なのは「サンメディックUV 薬用サンプロテクト」です。
美白成分も配合されていて、顔・からだ全てに使えます。
肌荒れ、うるおいケアもでき、ウォータープルーフなので汗にも強いですよ!
「どんな日焼け止めがいいかわからない!」
「日焼け止めについて詳しく知りたい!」という場合は、
コスメコンシェルジュの三好真梨子さんのがおすすめの日焼け止めを紹介しているサイトが、日焼け止めを選ぶ上でとても参考になります。!

三好真梨子さんのサイト「colorful days」より。
SPFって?簡単にいうと「紫外線の量を何分の1にできるか」ということ
SPFってよくきくけど、結局なんの数字かわかりにくいですよね。
さきほどお伝えした通り、とりあえず高い数値のものを買っておけば安心!というわけでもありません。
SPFとはざっくりと説明すると「肌が受ける紫外線の量を何分の1に減らせるか」という数値なんです。
つまりSPF50は、50分の1にしてくれ、SPF30は30分の1にしてくれるということです。

と思いますよね。
でも実はSPF50もSPF30も大差はありません。
なんにも塗らなかった人が受ける紫外線の量を100とすると、SPF50を塗った人が受ける紫外線の量は2。そしてSPF30を塗ったひろが受ける紫外線の量は3.3。
ほとんど差がないことがわかります。
実はSPFが20以上あれば効果にさほど差がないことがわかっているんです。
※SPFやPAについて詳しくは三好真梨子さんの記事に詳しくまとめてあります。


だから肌が弱いなと心配な人も、低刺激のSPF値が低いもので大丈夫です。
そのかわり、なんども塗り直してくださいね。
ちょっとまったー!!その日焼け止めの塗り方間違ってない?
野球女子が野球観戦で気をつけたい本当はNGな日焼け止めの塗り方で正しい塗り方を確認しましょう!


野球観戦の日焼け対策2:飲む日焼け止めで二重に対策
飲む日焼け止めって知っていますか?
飲む日焼け止めというのは、その名前のとおり日焼け止め効果のある成分のサプリなどを飲む、ということなんですが、中にはこれから浴びる紫外線を防ぐ効果があるだけでなく、過去に浴びた紫外線にも効果があるものもあります。
しかも、1日1回飲めば良いので(製品によります)、日焼け止めをなんども塗るよりも楽という声もあります。
小さい子どもがいたらなんども日焼け止めを塗り直すのが大変だったり、日焼け止めを塗った腕で抱っこをするのに抵抗があるママにも活躍しそうです。
もちろん飲む日焼け止めプラス日焼け止めを塗るとさらに効果的なので、二重にブロックするのも良い方法ですね。
こういった飲む日焼け止めは口にいれるものだから、やっぱり成分も気になります。
これは日本製で、トマトエキスやパイナップルエキス、そして美容成分もたっぷり入っています。
1日2粒でよいのでとっても便利ですよー!
美容効果が高い飲む日焼け止め「ビセットホワイト」についてはこちらから読んで頂けます。
今大注目の美容成分が入っています。


野球観戦の日焼け対策3:タオルマフラーで首元を保護
首って意外にも焼けやすく、焼けてしまうとメイクした顔と色がちがってしまうという残念なことになります。
その首を保護するために、日焼け止めだけでなく、タオルマフラーを活用しましょう。
View this post on Instagram
こんな感じで首に巻いて、リストバンドでタオルをまとめておくのがかわいいですね♬
汗もサッふけますし、コーデとしてもかわいいし一石二鳥です。
野球観戦の日焼け対策4:アームカバーを活用する
夏場だと下にインナーを着ると暑いので、腕だけガードできるアームカバーが便利です。
アームカバーもデザインが豊富でかわいいものがたくさんあります。
ユニフォームにあわせてコーデするのも楽しいですね。
手袋タイプになっているものもあり、徹底的にガードできます。
UVカット率はなんと99%。
荷物にもならないし、日焼け止めと併用するとさらに効果アップ間違いなしですね。
野球観戦の日焼け対策5:UVカット効果のあるメガネをかける
目からも紫外線が入ってくるので、日焼けしてしまいます。
サングラスをかけるのが紫外線予防によいのですが、せっかくの野球観戦でサングラスだと見えにくいですよね。
そういうときはUVカット効果のあるメガネをかけておくのが効果的です。
UVカット効果のあるメガネって、ふつうのメガネより高価な気がしますが、実際はそうでもなくて1000円以下のものもあります。
高ければよいというわけではなくて、どのような加工がしてあるかで効果のほどがかわります。
UVカットメガネの効果の表し方
UVカットメガネは、「UV400」や「UV380」という数値であらわされます。
「UV400」は紫外線を99%以上カットするとされていて、「UV380」は紫外線を約94%カットするといわれています。
メガネを選ぶときはこの数値に注目して選ぶとよいですよ。
UV380やUV400を選んでおけばほとんどの紫外線をカットすることができるので、リーズナブルでも効果が期待できます。
野球観戦の時に日傘は使える?
紫外線といえば日傘が取り入れやすいですよね。
でも、野球観戦のとき、日傘を使うのはNGです。
応援席は狭いので、傘をさすと後ろの人が見えなかったり、隣の人に当たってしまったりする可能性があります。
マナー違反になってしまうので、日傘を使わないで良いように、他の日焼け対策をしておくことが大切です。
もちろん、球場までの道のりなど日傘があると紫外線を少しでも和らげてくれるので、とても便利です。
やっぱり気持ちよく野球観戦したいので、まわりの人とトラブルにならないようにしましょうね。
野球観戦のときの日焼け対策まとめ
野球観戦を思いっきり楽しむためにも、日焼け対策は重要です。
夏はまだまだ〜!と思っているのは間違いです。
5月から紫外線の量はいっきに増えますので、しっかりと対策しておきましょう!
1:日焼け止めを使う
2:飲む日焼け止めで二重に対策
3:タオルマフラーで首元を保護
4:アームカバーを活用する
5:UVカット効果のあるメガネをかける
以上、野球観戦のときにしておきたい日焼け対策5選でした。
野球女子が野球観戦するときの汗対策についての記事はこちらに詳しくかいています。


友達といくとき、彼氏といくとき、野球観戦のときのコーデは何が正解?
コーデのまとめが一気に読めるコーデまとめ記事はこちらです。

