こんばんは!ベイスターズ女子ブロガーのあゆ(@yuntyaba)です。
毎日野球があって幸せですね。
野球観戦もいきたいけれど、野球女子にとって日焼けは大敵です。
頼みの綱は日焼け止め・・・でもその日焼け止めの塗り方間違っていませんか?
実はNGな日焼け止めの塗り方があるんです。
今回は、野球観戦のときに気をつけたいNGな日焼け止めの塗り方5つと、その解決策についてお伝えしていきます。
NGな日焼け止めの塗り方1:乾燥した肌に日焼け止めを塗ってしまう
「キレイに洗顔してしっかり水気をふき取って、さあ日焼け止めを塗ろう!!!」
は、実はNGな塗り方です!!!
日焼け止めは乾燥した肌に塗ってしまうと落ちやすくなるので、化粧水や美容液でしっかりと肌の状態を整えてから日焼け止めをつけなければなりません。
乾燥した肌に日焼け止めを塗ると、落ちやすいだけでなく肌もカサカサのままなので化粧ノリも悪くなってしまいます。
しっかりと肌を整えてから使うようにしましょう。
ファンデーションと日焼け止めはどの順番で塗るのがよい?
最近は化粧下地やファンデーションにも紫外線を防いでくれるSPFが配合されていますが、やっぱり日焼け止めも塗っておくのが正解です。
SPFの詳しい説明については、
野球女子が野球観戦のときにしておきたい日焼け対策5選まとめましたで読んで頂けます。
では日焼け止めとファンデーションどっちを先に塗ればよいのか、
ということですが日焼け止め→化粧下地→ファンデーションの順番で塗りましょう。
日焼け止めが化粧下地の役割もしてくれるものであれば、日焼け止め→ファンデーションの順で大丈夫です。
・日焼け止めは化粧水や美容液で肌を整えてから塗る
・日焼け止め→化粧下地→ファンデーションの順番で塗る
NGな日焼け止めの塗り方2:一日のうち一回焼け止めを塗ったらおわっている
日焼け止めは水や汗で落ちてしまいますので、何度も塗り直さなければ効果を発揮できません。
朝一度しっかり塗ったからいいというのはNGです!!!
外出するときに日焼け止めを家においておくなど絶対にだめです。
忘れてしまったらコンビニなどで購入してでも、頻繁に塗りましょう。
最近はビオレやアネッサなどコンビニには豊富な種類がおいてあります。
どれくらいの頻度で日焼け止めを塗るのが正解?
使用状況や肌の状態によっても変わってきますが、だいたい目安として2〜3時間に1回は塗り直すようにしましょう。
「もったいないな〜」と思うかもしれませんが、紫外線をあなどってはいけません。
紫外線を浴びると、肌の劣化やシミやしわの原因となるだけでなく、皮膚ガンや白内障のリスクもあがるといわれています。
WHO(世界保健機関)は、白内障の約20%は紫外線が原因であると発表しています。
それほど紫外線を浴びるということは体にとってよくないことなんです。
紫外線は体にとってよい効果もある
紫外線はビタミンDを合成する働きもあるので、子供や妊婦さん、授乳中のママにとっては紫外線を浴びることも必要です。
しかし浴びすぎはよくありませんので、しっかりと対策は必要です。
1日10分〜15分も浴びれば十分です。
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=“non” bg=“blue” style=””]

・日焼け止めは2〜3時間に1回は塗り直そう!
・紫外線 の浴びすぎは皮膚ガンや白内障のリスクもあがる
肌への負担が少ない日焼け止めはこちらがおすすめです!
NGな日焼け止めの塗り方3:強すぎる日焼け止めを使用している
日焼け止めは紫外線の影響を防いでくれますが、強すぎる日焼け止めは、それ自体が肌の負担になることもあります。
強すぎる日焼け止めとは、SPFやPAといった日焼け止めにかかれている数値が最大値を表していたり、「海やレジャー用」といった日焼け止めのことです。
もちろん、海など太陽がギラギラしている日にいくのであれば使っても問題ありませんが、日常生活ではそこまで強力な日焼け止めは必要ありません。
野球観戦も、デーゲームはありますが、6月中旬くらいまでです(横浜スタジアムの場合)。
それ以降は土日祝もナイトゲームに変わるので、そこまで強力な日焼け止めは必要ないでしょう。
肌に負担をかけるより、飲む日焼け止めと肌に影響の少ない日焼け止めを組み合わせた方が日焼け止めの効果が期待できますよ。
「マスターホワイト」は飲む日焼け止めで、高い美容成分が配合されています。
なななんと今だけ初回980円で購入することができます。
このマスターホワイトは、プロテオグリカンやアスタキサンチン、L-シスチンやセラミドなどたくさんの美容成分が入っています。
女性はこういう美容サプリを飲むと思うんですが、それに日焼け止め効果も入っていたら嬉しいですよね。
飲む日焼け止めの成分が気になってしまう・・・という方は、美容成分入りのものを選んでおくのが正解ですよ!
日常生活にはSPF20あれば大丈夫
野球観戦も6月中旬くらいまでしかデーゲームはありませんので、そこまで強力なものは必要ありません。
日常生活でもSPFが20以上あるものであれば、問題ありません。
なんども塗り直す方が大切です。
・飲む日焼け止め+肌への負担の少ない日焼け止めがよい
・SPF20以上のものを使えば大丈夫
・なんども塗り直すことが大切
NGな日焼け止めの塗り方4:古い日焼け止めを使用する
日焼け止めってなかなか使い切って冬を迎えることってありませんよね。。
5月のデーゲーム参戦のときに「日焼け止めかおうかな〜あっ!去年のが残ってた!使っちゃお!」というのはNGです!!!



古い日焼け止めは、品質が劣化していたり、場合によっては雑菌が繁殖しているケースもあります。
せっかく日焼け止めを塗ったのに、効果がないどころか肌に悪影響を及ぼすことになってしまいます。
必ずシーズンごとに買い替え、新しいものを使うようにしましょう。



・古いものは使わない!
・野球のシーズンと同じで、シーズンごとに日焼け止めを新調する!
NGな日焼け止めの塗り方5:塗り忘れがある
日焼け止めの塗り忘れって意外と多くて、盲点なのが「首や耳の後ろ」「手の甲」「内側の腕」「ふくらはぎの裏」「足の指」です。
耳の後ろとかついつい塗り忘れちゃいますし、髪で隠れるしいいんじゃない?と思いがちですが、しっかり紫外線を浴びてしまいます。
隅々まで塗り、しかも擦り込むのではなく薄く伸ばして塗りましょう。
薄く伸ばしてさらにもう一度同じところを塗り足すことで、塗りムラを防止することができます。
擦り込むと肌に負担になって刺激を与えてしまいます。
日焼け止めは塗り忘れなく、優しく丁寧に塗る!これが大切です。
野球女子が野球観戦で気をつけたいNGな日焼け止めの塗り方まとめ
野球女子は、野球観戦は楽しいし好きだけど、紫外線が気になってしまいますよね。
しかも日焼け止めちゃんとしてるのになぜか焼けてしまったり、肌が荒れてしまったり・・・
そうならないためにもNGな日焼け止めの塗り方を知って、楽しく野球観戦したいですね。
NGな日焼け止めの塗り方おさらい
ぜひぜひ参考にしてみてくださいねっ!
以上、ベイスターズ女子あゆがNGな日焼け止めの塗り方についてお伝えしました。
日焼け止めに関して、詳しくは三好真梨子さんのサイトがわかりやすく参考になります!


初夏〜夏にかけて野球観戦のときに気になるのが汗!!!
どんな汗対策をすればよいのかまとめています。


かわいい野球女子の野球観戦コーデはこちら!
インスタ野球女子が多数でています〜!