こんばんは!ベイスターズ女子ブロガーのあゆ(@yuntyaba)です。
石原さとみさんが毎年始球式を行っているサントリードリームマッチ。
2019年は7月29日に開催され、石原さとみさんが始球式をすることが決まっています。
そこで2017年の始球式はどうだったのか、サブマリン投法って何!?についてまとめました。
石原さとみさんの始球式に詳しくなって、2019年の始球式もより楽しみましょう!
サブマリン投法ってどんな投球方法?
サブマリン投法は「アンダースロー」ともよばれ、下手投げのことです。
ピッチャーの手からボールが離れるときに、ボールを持っている腕が水平より下の角度にある投球方法です。
スピードを出すことは難しいのですが、バッターにとっては打ちにくい球が投げられるという特徴もあります。
元ロッテの渡辺俊介さんのアンダースローは世界一低いといわれていて、「ミスターサブマリン」とよばれていたそうです。
石原さとみ2017年始球式の動画はこちらです!
サブマリン投法ってすごく難しそうですが、石原さとみさんのチャレンジ精神はすごいです!!
こちらが2017年のサントリードリームマッチでの石原さとみさん始球式の様子です。
アンダースローになってますね!
石原さとみさん「猛練習しました」と言っていましたが、こんな難しそうな投球方法をマスターしてすごいですね。
バッターは中畑清さんと、とても豪華な始球式でした。
2018年の石原さとみさん始球式についてはこちらから読んで頂けます。

石原さとみ始球式から学ぶモテテク
ここで・・・石原さとみさんの始球式ってモテ要素がつまってるんじゃない?と気づきました。実は石原さとみさんの始球式に学ぶところがたくさんあるんです!
石原さとみさんは毎年いろいろな投球スタイルで始球式を行っています。
もちろん美人で笑顔が素敵で・・・と一般人には叶わない魅力がたくさんあります。
でもそれだけでなく、毎年の始球式にはモテる要素がたくさん潜んでいました。
・全力で楽しむ(ホンキでやる)
・相手が喜ぶことを考える
・毎年飽きさせない
まず、本人も「猛練習した」というように、成功させるために努力を惜しまない姿がカッコいいですね。
石原さとみさんはただでさえ時間がないと思われますが、それでもきちんと成功させて人を楽しませて・・・。
学ぶところがたくさんあります。
全力でやって全力で楽しむ、こういう女性と一緒にいると楽しいだろうなって思います。
何事もホンキで楽しく!!
そしてそして、毎年投球方法を変えるなど相手が喜ぶことを考え、飽きさせないのがすごいですね。
彼女がサブマリン投法とかやってくれたらちょっと嬉しいですよね。
彼氏からすると「え!?知ってんの!?」ってなりますし、ポイント高いな〜と思います。
これで石原さとみの魅力が120%わかる!!
石原さとみ『encourage 特別版』
石原さとみ2017年始球式まとめ
2017年もサブマリン投法という難しそうな投球方法での始球式、とっても楽しませてもらいました。
さすが石原さとみさんだな〜と思います。
2019年もサントリードリームマッチで始球式を行いますので、ぜひ情報を事前にチェックしておいてくださいね!
