もうすぐまちにまった夏の甲子園がはじまりますね。
甲子園といえばプロ野球選手の登竜門ともいえる大切な場所。
甲子園めざして毎日練習を重ねている高校球児たち・・。
そして毎年高校野球には感動をもらいます。
今回は、2019年の甲子園の出場高校の一覧や甲子園の日程、チケット情報をまとめました。
※情報は随時追加予定です
第101回全国高校野球出場校一覧
2019年7月30日時点で決定している出場校の一覧です。
ついに全部の代表校が決定しました!!
都道府県 | 高校名 | 出場回数 | 備考 |
北北海道 | 旭川大高 | 9回目 | 2年連続出場 |
南北海道 | 北照 | 5回目 | 2年連続出場 |
青森 | 八戸学院光星 | 10回目 | 2年連続出場 |
岩手 | 花巻東 | 10回目 | 2年連続出場 |
秋田 | 秋田中央 | 5回目 | 45年ぶりの出場 |
山形 | 鶴岡東 | 6回目 | 3年ぶりの出場 |
宮城 | 仙台育英 | 28回目 | 3年連続出場 |
福島 | 聖光学院 | 16回目 | 13年連続出場 |
茨城 | 霞ケ浦 | 2回目 | 4年ぶりの出場 |
栃木 | 作新学院 | 15回目 | 9年連続出場 |
群馬 | 前橋育英 | 5回目 | 4年連続出場 |
埼玉 | 花咲徳栄 | 7回目 | 5年連続出場 |
千葉 | 習志野 | 9回目 | 8年ぶりの出場 |
東東京 | 関東一 | 8回目 | 3年ぶりの出場 |
西東京 | 国学院久我山 | 3回目 | 28年ぶりの出場 |
神奈川 | 東海大相模 | 11回目 | 4年ぶりの出場 |
山梨 | 山梨学院 | 9回目 | 4年連続出場 |
新潟 | 日本文理 | 10回目 | 2年ぶりの出場 |
長野 | 飯山 | 初 | 春夏通じて初出場 |
富山 | 高岡商 | 20回目 | 3年連続出場 |
石川 | 星稜 | 20回目 | 2年連続出場 |
福井 | 敦賀気比 | 9回目 | 2年連続出場 |
静岡 | 静岡 | 25回目 | 4年ぶりの出場 |
愛知 | 誉 | 初 | 春夏通じて初出場 |
岐阜 | 中京学院大中京 | 7回目 | 3年ぶりの出場 |
三重 | 津田学園 | 2回目 | 2年ぶりの出場 |
滋賀 | 近江 | 14回目 | 2年連続出場 |
京都 | 立命館宇治 | 3回目 | 37年ぶりの出場 |
大阪 | 履正社 | 4回目 | 3年ぶりの出場 |
兵庫 | 明石商 | 2回目 | 2年連続出場 |
奈良 | 智弁学園 | 19回目 | 3年ぶりの出場 |
和歌山 | 智弁和歌山 | 24回目 | 3年連続出場 |
岡山 | 岡山学芸館 | 2回目 | 4年ぶりの出場 |
広島 | 広島商 | 23回目 | 15年ぶりの出場 |
鳥取 | 米子東 | 14回目 | 28年ぶりの出場 |
島根 | 石見智翠館 | 10回目 | 4年ぶりの出場 |
山口 | 宇部鴻城 | 2回目 | 7年ぶりの出場 |
香川 | 高松商 | 20回目 | 23年ぶりの出場 |
徳島 | 鳴門 | 12回目 | 2年連続出場 |
愛媛 | 宇和島東 | 9回目 | 9年ぶりの出場 |
高知 | 明徳義塾 | 20回目 | 2年ぶりの出場 |
福岡 | 筑陽学園 | 2回目 | 16年ぶりの出場 |
佐賀 | 佐賀北 | 5回目 | 5年ぶりの出場 |
長崎 | 海星 | 18回目 | 5年ぶりの出場 |
熊本 | 熊本工 | 21回目 | 6年ぶりの出場 |
大分 | 藤蔭 | 3回目 | 2年連続出場 |
宮崎 | 富島 | 初 | 初出場 |
鹿児島 | 神村学園 | 5回目 | 2年ぶりの出場 |
沖縄 | 沖縄尚学 | 8回目 | 5年ぶり |
また決まりしだい随時追加していきたいと思います。
[chat face=”911124.png” name=”やきゅうねこ” align=”left” border=”yellow” bg=“non” style=””]春の高校野球とちがって全部の都道府県から1校出場するんだね![/chat]
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”blue” bg=“non” style=””]そうそう〜!北海道と東京は2校でるよ!地元からも必ず出場してくれるから応援にも熱がはいるね!![/chat]
2019年甲子園(第101回全国高校野球)の日程
甲子園の日程や概要はこのようになっています。
開幕日 | 2019年8月6日(火)9時 |
期間 | 16日間(休養日2日間あり) |
決勝戦 | 2019年8月21日(水)14時 |
組み合わせ抽選会 | 2019年8月3日(土)16時 |
出場校数 | 47都道府県19校(北海道2・東京2) |
キャッチフレーズ | 「新たに刻む、ぼくらの軌跡。」 |
今年から休養日が1日から2日にかわりました。
これは高校球児たちの負担をへらすことが目的で、準決勝のあと丸2日休養できるように設定されています。
[chat face=”782acde178e442da27c0a9f96fd3cf71.png” name=”あゆ” align=”right” border=”blue” bg=“non” style=””]2018年の吉田輝星投手なんか1500球以上も投げてたもんね・・・[/chat]
炎天下の中、高校球児たちは甲子園のタイトなスケジュールで大変です。
休養日が増えたのは良いことなのではと思います。
第101回夏の高校野球の組み合わせが決定!くわしい対戦カードや日程はこちらの記事に書いています。

高校野球の応援には熱中症対策は必須!
効果的な熱中症対策はこちらから読んで頂けます。

2019年夏の甲子園のチケット販売方法
ふだん野球を見ないという人も、甲子園はめちゃくちゃ感動した!!という人もたくさんいます。
わたしの友達も甲子園で泣けた・・・!という人がいっぱいいました。
今年はぜひ!生で甲子園をみよう!ということで、チケット情報をまとめました。
甲子園のチケットは、当日現地で購入する方法と、前売り券を「ローソンチケット」か「チケットぴあ」から購入する方法があります。
通し券(全日程を見ることができる)は6月末に販売終了していますので、単日券(1日券)を前売りか当日券で購入するようになります。
※チケットぴあより画像をお借りしています
こちらが甲子園の座席表です。
第101回全国高校野球チケット販売日とチケット料金
■前売り単日券チケット販売日
準々決勝まで・・・7月23日(火)午前10時から
準決勝・決勝・・準々決勝翌日の午前10時から
電話での販売はありませんので、ローソンチケットかチケットぴあのホームページからお買い求めくださいね。
■料金
席 | 一般 | こども |
中央特別指定席 | 2800円 | |
1・3塁特別自由席 | 2000円 | 800円 |
■当日券販売日
販売日・・・試合当日(開門と同時に販売開始)
販売場所・・阪神甲子園球場 入場券発売窓口
■料金
席 | 一般 | こども |
1・3塁特別自由席 | 2000円 | 800円 |
1・3塁アルプス席 | 800円 | |
外野自由席 | 500円 | 100円 |
中央特別指定席は当日券はなく、前売りのみとなります。
こどもは4歳以上、小学生以下です。
その他、ボックス席などの企画席や車いす席などの販売も2019年7月23日(火)より開始されます。
詳しくは日本高等野球連盟のホームページをご覧ください。
→http://www.jhbf.or.jp/sensyuken/2019/ticket/
夏の高校野球2019まとめ
今回は、甲子園の出場校一覧と日程やチケットについてまとめました。
これから出場校がぞくぞくと決定していくと思うので、随時追加していきたいと思います。
ベイスターズやプロ野球選手の出場校など出るのでしょうか!
今年も楽しみですね!!
炎天下の中熱中症には気をつけよう!野球観戦のときの効果的な熱中症対策5選はこちらです!
