こんばんは!伊藤光が大好きで仕方ないベイスターズ女子ブロガーのあゆ(@yuntyaba)です。
伊藤光って、イケメンといわれることが多いと思うんですが、言葉やふるまいがカッコいいなと感じます。
その奥にはわたしたちの計り知れない努力や苦労があるんだろうなと思います。
そこで、今回は伊藤光の言葉、名言を集め伊藤光について深く知りたいと思います。
仕事や人生において力をくれる言葉ばかりでした!
伊藤光の名言集1:「“キャッチャー以外”はない」
“キャッチャー以外”はない
伊藤光はベイスターズに移籍してきてから、インタビューでこのように答えていました。
オリックス時代にはキャッチャーからサードやファーストにコンバートされることもあり、キャッチャーでいたいのにそれが叶わない状況に身を置いていました。
もちろん野球選手なのでチームのために配置転換をよぎなくされることもあるでしょう。
しかし「ベイスターズに移籍したからこそいえますが・・・」と前置きしつつ
「キャッチャー以外というのは僕の中ではなかったし、キャッチャーへのこだわりは強くあります」と答えています。
あゆ
伊藤光の名言集2:「キャッチャーはピッチャーの人生を背負っている」
キャッチャーはピッチャーの人生を背負ってサインを出す。
だからこそ曖昧にはできない。
サードもやれます、キャッチャーもできますというのはピッチャーに対してすごく失礼だなという気持ちが強かった
さきほどの「キャッチャー以外はない」に通じますが、キャッチャー以外はないというのは自分の人生の中で・・というだけでなく、ピッチャーという相手に対しての言葉でもあったんですね。
よくキャッチャーは「女房役」とも言われますが、それほどに結びつきの強い関係なんだなと感じます。
伊藤光の名言集3:「あきらめない姿勢を見せること」
あきらめないという姿勢を見せることが自分に求められている仕事。
いい思いをしたい、勝ちたいという気持ちがエネルギーになっているんです。
これは2015年の伊藤光の言葉です。
2014年オリックスはあと一歩で優勝というところまできていました。
しかし2015年は開幕から4連敗し、1勝はしたけどまた4連敗という状況でした。
そんな中「あきらめない」という姿勢を見せることが自分の仕事だと語っていた伊藤光。
キャッチャーは「扇の要」ともいわれるポジションなので、その中心が見せるふるいまいというものが重要だと考えていたんだろうなと思います。
伊藤光の名言集4:「活躍することが恩返し」
10年間、オリックス球団に支えて頂いて今の自分がある。
ベイスターズで活躍することが恩返し。
打席に入るときに拍手をもらい感動しました。
2019年6月4日の交流戦。
ベイスターズ対オリックスの試合が京セラドームで行われました。
そのときにオリックスの山本由伸投手から放った5号先制ホームラン。
そのあとも2安打1四球と全打席で出塁するという大活躍をみせました。
京セラでのオリックスファンからの拍手も、とっても嬉しかったと思います。
みんなから愛されていた証拠ですね。
「活躍することが恩返し」ってとっても良い言葉だと思います。
一時は干されていた(?)との噂もありましたが、やっぱり10年間在籍した球団。
新天地でもっともっと活躍して伊藤光の納得する野球人生を歩んでほしいなと思います。
ベイスターズ伊藤光のハグ「ヒカルの抱擁」はファンも選手をもトリコにしている


伊藤光の名言集5:「このままでは終われない」
このままでは終われない。
今は1試合出るのに必死。
今までは次があるって考えたりもしていたけど今はそうじゃない。
2017年のオリックス時代の伊藤光の言葉です。
これまで伊藤光は正捕手で、ゴールデングラブ賞にも輝いたり、選手会長を務めたりもしていました。
いわば球界を代表するキャッチャーの一人といっても過言ではありません。
しかし、オリックスでは若月選手が捕手としてスタメンマスクをかぶることが増え、伊藤光は1年間試合に出られなかったこともありました。
伊藤光は14時からの練習でも10:30には一人練習をスタートさせ、休日返上で練習することもありました。
いつ出られるようになってもいいように、準備をしっかりとしていたそうです。
2017年はちょうどプロ入り10年目という年でした。
今の置かれている状況は決して楽なものではない、このままでは終われないという伊藤光の強い気持ちを感じる言葉です。
伊藤光がFA権取得したが行使しない4つの理由!2019年は移籍なし流出なしと予想はこちらから読んで頂けます!


伊藤光の名言集まとめ
伊藤光という選手について知れば知るほど応援したくなるし、大好きになります。
今回の名言も、ギリギリのところ、いつもガムシャラで生きているというのが伝わる言葉が多いなと感じました。
読んでいるこちらも頑張ろうという気持ちになりますし、これだけの成績や実績のある選手でもまだ努力を怠らない姿に考えさせられることが多いなと思います。
ベイスターズに来てくれてありがとう!!という気持ちでいっぱいです。
以上、伊藤光の名言集をまとめました。
伊藤光の考え方にもっと触れるにはこちらの本がおすすめです。

