こんばんは!ベイスターズ女子ブロガーのあゆ(@yuntyaba)です。
ベイスターズのCS敗退がきまり、めちゃくちゃ悔しいです・・・。
でもシーズン2位、そしてCSファーストステージの3試合、たくさんの感動をありがとうございました。
来年も変わらず、今以上に応援していきたいと思います。
気になるのがベイスターズのラミレス監督の去就です。
今のところ(2019年10月7日現在)、何の情報も出されていませんが、ラミレス監督の去就について南場オーナーのコメントなどから情報をまとめたいと思います。
ベイスターズ・ラミレス監督は続投?オーナー南場さんのコメント
ラミレス監督は3年契約が終了し、2019年シーズンは1年契約でした。
2018年シーズン終了時は4位でしたが「続投」という判断になりました。
2019年シーズンは2位でしたが、序盤で10連敗や最下位という期間もあり、「2位だったからCSに行けたから」というだけでラミレス監督続投と断言はできない状況です。
最近のオーナー南場さんのラミレス監督に対してのコメントをまとめました。
・横浜スタジアムでのCS(クライマックスシリーズ)をプレゼントしてくれてありがとう、感謝しかないと伝えた。
・苦しい時期もあり、悔しさも残った1年なので、まずはその悔しさをプレーオフでと話した。
・今日はラミレス監督と握手して、レギュラーシーズンありがとうと伝えた。
三原球団代表がいうには「今年は監督と全てがおわってから」話し合うことを決めているといいます。
そのため南場オーナーはラミレス監督続投かどうかは、はっきりと明言していません。
シーズン中やCS中に監督の去就についてゴタゴタするより、監督や選手や関係者が試合に集中できる環境をつくることが最優先と考えられているのだと思います。
しかし!
南場オーナーの言葉から、オーナー自身はラミレス監督続投の意志はあることが読み取れます。
「苦しい時期もあり、悔しさも残った1年なので、まずはその悔しさをプレーオフで。」
まず・・?
まずはプレーオフで。そして次(来シーズン)はさらに悔しさを晴らしてください、という意味ではないかと予測しています。

ラミレス監督自身が来季の監督を辞退することはあるか
シーズン2位という好成績なので、解任する理由はあまりないように感じますし、来季の監督をしないならラミレス監督から辞退する場合ではないかと思います。
ラミレス監督が辞退する場合に考えられる理由
・優勝を目標としていたが優勝できなかった
・シーズン中に10連敗、最下位も経験した
・コーチなどとコミュニケーションをはかると約束していたが、不十分だった
責任感が強いとこういった理由から、自ら退任してしまう可能性も0ではありません。
しかしラミレス監督の著書を読んでいると、ラミレス監督自身監督になるのが夢で、それを実現できるのはベイスターズだと考えていたと言っていました。
かなり分析や努力家で頭の方だとわかります。
ラミレス監督は「どう終わるか」が大切だと常日頃から言っているので、シーズン中にたしかに悔しく苦しいことも続いたけれど、シーズン2位でおわれたしCSは1勝2敗だったけれど悔しさや学びの多いクライマックスシリーズとなったと思います。
3つの理由をあげましたが、ラミレス監督は2019年の課題から2020年にさらに飛躍するチームを作ってくれると思います。
ラミレス監督から退任を申し出る可能性は低いでしょう。
ベイスターズのラミレス監督が2020年も監督を続投する3つの理由

ベイスターズのラミレス監督の去就は?南場オーナーのコメントから2020年も続投と予想まとめ
ラミレス監督の采配は賛否があるし、ラミクルといわれたりもします。
ファンの中でもアンチや信者がいて、どこの監督もそうだと思いますが特にラミレス監督の采配はよく意見がわかれます。
解説者でも采配を疑問視する人も少なくありません。
しかし、9番は投手とか、ここはバントとか、セオリーや過去のデータに基づいてどの球団もおなじような野球になっている中でも、さまざま試行錯誤して進化するベイスターズ、ラミレス監督はすごいなと思います。
2020年もさらにラミレス監督率いるベイスターズに、ワクワクする野球を見せてほしいです!
ラミレス監督の考え方・思考に学ぶビジネスや生活の中で大切にしたい5つのこと

ベイスターズの名言まとめ!筒香・山崎康晃・ラミレス・三浦大輔・伊藤光
