日本シリーズがおわり、FA移籍や退団というニュースを頻繁に目にするようになりました。
そんな中、球団から引退勧告され他球団での現役続行を希望している注目選手がいます。
阪神の鳥谷選手です。
鳥谷選手は阪神の生え抜き選手で、38歳ですがまだまだ現役でプレーできるし後輩やチームに与える影響力は計り知れない選手だと思います。
今回の記事はベイスターズが阪神の鳥谷選手を獲得すべき5つの理由について書いています。
阪神の鳥谷選手を獲得するべき5つの理由
ベイスターズには阪神の鳥谷選手を獲得するべき理由が5つあると考えています。
・ベイスターズにベテラン選手が必要
・鳥谷選手にはキャプテン経験がある
・ショート、セカンド、サードなど複数ポジションができる
・鳥谷選手は2005年阪神でのリーグ優勝の経験あり
・ベイスターズが阪神に毎年負け越している
1つ1つ説明していきたいと思います!
鳥谷選手を獲得すべき理由1:ベイスターズにはベテラン選手が必要!
ベイスターズは2020年、キャプテンの筒香選手がメジャー挑戦することにより、大きな柱をなくしてしまいます。
筒香はベイスターズのキャプテンという役割だけでなく、ベイスターズの4番、日本の4番としても日本の野球界で活躍してきました。
もともとベイスターズ自体、比較的若い選手で構成されているチームです(最年長は33歳の石川選手)。
筒香選手もまだ若いですが(2019年11月で28歳)、年上の選手も一目おくほど考え方もしっかりしていて、広い視野をもっています。
そんな筒香選手が抜けることで、ベイスターズにはベテランの経験豊富な選手の存在が不可欠になります。
チームを導いてくれる存在として、38歳の鳥谷選手の存在はベイスターズにとって素晴らしい効果をもたらすのではないかと思います。
鳥谷選手は経験豊富というだけでなく、練習熱心でストイックという面もあり、筒香選手に通じるような「その存在に学ぶことが多い」という存在になるのではないでしょうか。
そしてゆくゆくは三浦大輔氏が監督をすることになれば、そのときにも力になってくれるはずです。
鳥谷選手を獲得すべき理由2:鳥谷選手にはキャプテン経験がある
キャプテン筒香選手が抜けることで、2020年にベイスターズは新キャプテンが誕生することになります。
キャプテンを置かないチームもありますが、ラミレス監督のベイスターズはキャプテンを任命する可能性が高いと思います。
もちろん入ったばかりの鳥谷選手がキャプテンになることは考えにくいですが、若い選手がキャプテンになるのをサポートしてくれる存在になりえると思います。
鳥谷選手は阪神タイガース時代、2012年〜2016年までキャプテンを努めていたり、選手会長をしていたりしていました。

鳥谷選手を獲得すべき理由3:鳥谷選手はショート、セカンド、サードなど複数ポジションができる
ベイスターズは2019年シーズン、大和がショートで123試合を先発出場し、セカンドはソトの52試合が最多でした。
これは他のチームに比べても二遊間が固定できていないといえ、2020年は内野のさらなる強化が必要となります。
宮崎選手が怪我で離脱したとき、筒香選手がサードにまわるということもあったほど、内野の強化は課題です。
鳥谷選手は主にショート、セカンド、サードが守れるので、ショートの大和を休ませることもできますし、大和との元阪神コンビの二遊間も見られるかもしれません。
CSのような短期決戦でも、複数ポジションが守れる選手は重宝されます。
ベイスターズは2019年ドラフトで高校生内野手の森選手を1位指名しています。
それくらい今後内野を本気で強化する必要があるということなので、経験豊富な鳥谷選手が下の世代に教えてくれることというのは貴重だし、必要だと思います。
2019年ドラフト結果!ベイスターズは1位指名に森敬斗選手!全指名選手まとめ

鳥谷選手を獲得すべき理由4:鳥谷選手は2005年阪神でのリーグ優勝の経験あり
鳥谷選手は2004年に阪神タイガースに入団し、2005年にリーグ優勝を経験しています。
2005年は正遊撃手として146試合全てに出場しており、リーグ優勝にも相当な貢献をしたことがわかります。
優勝経験をしているというのは選手にとって強みであり、2020年に悲願の優勝を狙うベイスターズにとって、なくてはならない存在です。
鳥谷選手を獲得すべき理由5:ベイスターズが阪神に毎年負け越している
ベイスターズは実はここ数年ずっと阪神に負け越しています。
2019年のCSでも、短期決戦で阪神に負けてしまいCSファーストステージで敗退しました。
これは阪神の監督がかわっても、です。
ベイスターズは阪神が苦手!?2016年〜2019年までのタイガース戦データまとめ!

大卒で阪神に入団し15年間も阪神タイガースでプレーしてきた、阪神の代名詞ともいえる鳥谷選手を獲得することで、阪神にとってもプレッシャーになるでしょうし、阪神の血というのを感じることもできると思います。
ベイスターズももちろんこれまで阪神対策はしているでしょうが、なかなか勝てていない現状を考えると、鳥谷選手の獲得に動いてほしいなと思います。
ベイスターズが阪神の鳥谷選手を獲得すべき5つの理由!まとめ
今回の記事ではベイスターズが鳥谷選手を獲得すべき5つの理由についてかきました。
鳥谷選手がセリーグでのプレーを望んでいる、という報道がでてさらにDeNAでプレーしてくれる可能性が高まってきました。
ベイスターズには阪神から移籍してきた大和もいますし、鳥谷選手にも移籍してきてもらいたいですね。
また続報がはいれば更新していきたいと思います。
2019年国内FA権を取得した選手、セリーグ・パリーグ一覧!FA権行使するのはどの選手?
