こんばんは!ベイスターズ女子ブロガーのあゆ(@yuntyaba)です。
2020年もプロ野球の各球団のスローガンがでそろいました。
今年もまた各球団の個性がでていて面白かったです。
今回は第一弾として、セリーグのスローガンをまとめています。
2020年の巨人のスローガンは「Show the Spirit ~ 和と動」
巨人の2020年のスローガンは2019年と同じで「Show The Spirit~和と動」です。

2019年と同じように突っ走っていく、という意味が込められているそうです。
「和」は支えてくれるファン、「動」は選手。
一丸となって日本一奪回を目指すという意味が込められています。
和と動という言葉は、原監督のお父さんの言葉だそうです。
巨人の過去8年間のスローガン
巨人の過去のスローガンを見ると、いつ監督がかわったのかすぐわかりますね。
統一感があります。
ベイスターズの2020年スローガンは「NEW GENERATION IS HERE.」
2020年ベイスターズのシーズンスローガンは「NEW GENERATION IS HERE.」です。
これは「新しい世代は、もうすでにここにある」という意味で、ラミレス監督が考えたものです。
2019年は初のハマスタでのCS開催や、シーズン2位という成績、そしてもっとも大きい出来事だった筒香選手のメジャー移籍。
大きな柱を失ってしまったけれど、多くの主力は新しい世代であり、彼らはもうすでにここにいる、そういう思いが込められたスローガンです。
新しいキャプテンの佐野選手は、12球団で一番若い選手。
これからがとっても楽しみですね!!
世代交代でもなければ、仕切り直しでもない。
次のベイスターズ、その全ては揃っている。NEW GENERATION IS HERE.
新しい世代は、もうすでにここにある。https://t.co/1hvsWJxbsJ#new #slogan #uniform #captain#baystars— 横浜DeNAベイスターズ (@ydb_yokohama) January 25, 2020
ベイスターズの過去8年間のスローガン
ベイスターズのスローガン、ラミレス監督になってから特にかっこいいな〜って思います。
ベイスターズの映像もいつもかっこよくて、本当に全世界の人にみてほしいです!!
2020年の阪神タイガースのスローガンは「It’s 勝笑 Time!オレがヤル」
タイガースは2018年は最下位だったものの、怒涛の追い上げでシーズン3位そしてCSにも進出しました。
このスローガンに込められた意味は、「楽しむからこそ実力が発揮できる」そして「笑うということに大きなパワーがある」。
この1年は苦しい時こそ笑って、楽しいときはもっと楽しく、でもしっかり勝つようなチームを作っていくという意味があるそうです。
しっかり結果をだし、選手もファンも笑いあえる1年にするという気持ちが伝わってきますね。
阪神とベイスターズはハマスタの開幕戦で戦います。
毎年痛い目に合わされているから、オープニングシリーズで勢いつけて欲しいですね!!!
阪神タイガースの過去8年間のスローガン
2012年〜2014年は同じスローガンですね。
2019年から監督も代わり、「オレがヤル」が定着してきてますね。
広島カープの2020年スローガンは「たった今 このAKAの子 舞いたった(たったいま このAKAのこ まいたった)」
2019年も面白いというか独特のスローガンでしたが、2020年もすごいです。
回文ですね。
広島カープは2020年で70周年を迎えます。
このスローガンに込められた意味は、前から読んでも後ろから読んでも繰り返す回文に、ずっと広島でファンと共に戦っていきたいという事だそうです。
スローガンの「AKAの子」というのは、ファンや選手を表していて、新しく監督に就任する佐々岡監督のもと新しいチームとして、ファンとチームが「和」をもって一体となって10度目のリーグ優勝、そして4度目の日本一へ向けて頑張ろうというものです。
カープの過去8年間のスローガン
カープのこれまでのスローガンをみていると・・とてもユニークでした。
カープのスローガン、いつも想像以上で楽しみです。
2020年の中日ドラゴンズのスローガンは「昇竜復活」
2019年から与田監督にかわり、2019年のスローガンにも「昇竜復活」という言葉がありました。
2020年のスローガンは「昇竜復活はまだしていない。2019年のの順位では復活したとは言えない。もう一度来季、復活したと言っていただける順位、が我々の目指す目標」という意味が込められているそうです。
中日も9月の勝率すごかったし、めちゃくちゃ追い上げていました。
2020年も怖い存在です。。
中日ドラゴンズの過去8年間のスローガン
2012年と2013年は高木監督で同じスローガンでした。
2019年からは与田監督。
やっぱり監督によってスローガンに特徴があって面白いですね。
ヤクルトの2020年スローガンは「KEEP ON RISING~躍進~」
ヤクルトも2020年から監督がかわります。
2020年のヤクルトのスローガンには「辛いことや苦しいこと、色々な思いがあるけど常に前を向いて闘っていこう」という
意味が込められています。

ヤクルトは2018年の2位から最下位となってしまいましたが、村上選手が新人王をとったり、打点ランキングでもヤクルトの選手がたくさん入っていたりと、2020年も怖い存在です。
ドラフトでも奥川投手が入ってきましたし、注目ですね!
クルトの過去8年間のスローガン
過去のスローガンをみても、ヤクルトのスローガンはイメージしやすいものが多いですね。
2020年プロ野球各球団のスローガン一覧【セリーグ編】まとめ
スローガンは選手やチーム、そしてファンを一体化してくれるとても効果のあるものです。
ベイスターズのスローガンはやっぱり毎年かっこいいけれど、今年のスローガンは「行けーーー!!」って感じではなく、静かな闘志が垣間みれるような、わくわくするものでした。
はやくシーズンがはじまってほしいですね。
次回は2020年のパリーグスローガンをお届けするので楽しみにしてくださいね。
キャンプって九州や沖縄で行われていることがほとんどなので、なかなか見に行けないですよね。。。
そんな時はスカパーで要チェックですよ〜!!